運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-24 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

相談員自体が非正規の人たちが大変多いという現状です。こういう相談者待遇改善、それから研修体制、これをしっかりできることが重要ということで、この度の改正の中では都道府県レベルでそういうケアする人たちをケアしていけるような体制をしっかりつくっていくということを明記されたことが重要だなというふうに思っています。  四点目です。  実は、私どももいろいろメディアで取り上げていただく機会が多くあります。

勝部麗子

2008-04-11 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

これはもう総理自身が、消費者の立場に立ってということをはっきりと二度にわたって所信でも述べられているわけでありますから、その地方の予算の厳しさというのは理由にならないと思っていまして、そういう状況であるけれども、この予算づけ等を優先的に行っていくということは国の姿勢の中で出てくることだと思っておりますし、また、相談員待遇といいますか、相談員自体が実際に環境面でなかなか活動しにくいということもあるようでございますので

楠田大蔵

2005-02-23 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

週三回の勤務形態では先生と一緒に働いている実感が非常に乏しい、また、先生と助け合うという場面が少ない、また、相談員自体にかなりのストレスがかかっているということがあります。子供と遊んでばかりいるじゃないかということで、教員が相談員をばかにするというケースも傾向としてかなり出てきています。相談員ストレスをどう解消するかという新たな問題が持ち上がっているような状況にもなっているわけであります。  

城井崇

2000-04-25 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第12号

今、相談員自体資格というのが、公的なものが二つ、それから私的なものが二つあります。公的なものとしましては通産省の消費生活アドバイザー、これはどちらかといいますと企業と消費者のパイプ、それから行政の相談員資格としましては国民生活センター消費生活専門相談員というのがあります。

岡田ヒロミ

2000-04-17 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第6号

結局加害が相談員自体にかかってくる。これはやはり今の警察官の場合と同じなんですけれども、妻に対しての暴力が今度は相談員の方に来てしまう。大変危ない。だから、きちっとそういった国で夫が入れないようなシェルターがあるとか、それからアメリカの場合なんかそのようですが、絶対にばれないところに隠してしまう。日本の場合はみんなばれるわけです、どこにあるかわかっているから。  

堂本暁子

  • 1